S | M | T | W | T | F | S |
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 |
現在開催中の
第5回カタコトの会展
型彫り、型染め、カタヤブリ!
会場 江戸からかみ東京松屋4F
~6月3日金曜日までとなっております。
3日目が終了し、明日5月31日(水)は工芸ライターの田中敦子さんの講演「型とお洒落」が13時からあります。
あぁ、聞きたかった。
私は後ろ髪惹かれつつ、関西に戻ってきてしまいました。
ところで、今回作品説明に大事な事を書き忘れたんので、こちらで説明をば。
出展作品の、更紗尽くしの掛け軸のテーマは、前回に続き落語。
「植木屋さん、あんた、柳影は飲んでか?、
鯉の洗いは?
青菜はお好きか?」
そう、古典落語の名作、“青菜”が
今回のお題です。
お軸の中に盛り込んだ、青菜からのイメージを楽しんでいただけると、ちょっと嬉しいです。
蝋でお好きな柄を描いた生地を匂い袋に仕立ててお渡しします。
綿の生地にバティック専用の蝋を使い、チャンチンという道具を用いて柄を描きます。柄が描かれた生地をバテッィク教室主宰 渡辺智子さんが染め、松栄堂で2種(平形・しずく形)の匂い袋に仕立て、後日店頭にてお渡し、もしくは配送いたします。オリジナルの柄の匂い袋をお楽しみください。
※出来上がりは約1ヶ月後となります。
日時:6月11日(土)
10:00〜
12:30〜
15:00〜
所要時間:約1時間30分
定員:各回4名様
参加費(匂い袋2個分):6,600円(税込) ※後日配送の場合は送料別途
匂い袋:平形(約70×90mm)・しずく形(長さ約80mm) 各1個、極品の香り
※商品は、後日店頭受け渡し、または配送(送料別途)になります。
※生地はこちらでご用意します。
※蝋が付着する可能性があります。エプロンはご用意しておりますが、汚れても構わない服装でお越しください。
<ご予約・お問い合わせ先>
お電話:大阪本町店 06-6121-5590(営業時間受付)
W E B: お問い合わせフォーム 分類欄「イベントの空席確認」より。
※「大阪本町店 蝋がき体験希望」と明記願います。
※ご希望の日時と人数をご記入ください。
※空席状況のお返事は、翌営業日にご連絡いたします。
ファン申請 |
||