投稿内容
タグ
ブログタイトル
ウェブ全体
フォロー
|
ログイン
|
ブログを作る!(無料)
「バティックとその周辺」の更新通知を受け取る場合は
ここをクリック
バティック教室のサイトへ
|
ブログトップ
バティックとその周辺
バティックとその周辺
<
February 2019
>
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
カテゴリ
:その他( 247 )
言葉の力
[
2017-10
-14 21:57 ]
「たむけ」折坂悠太
[
2016-11
-18 22:23 ]
「ワークショップ&影絵芝居 夜叉ヶ池」
[
2016-09
-05 21:25 ]
鍋の底
[
2016-07
-30 21:53 ]
「ワンロード: 現代アボリジニ・アートの世界」国立民俗学博物館
[
2016-07
-11 20:47 ]
「エドワード・ゴーリーの優雅な秘密展」 伊丹市立美術館
[
2016-05
-08 21:52 ]
「江戸の植物画」 京都文化博物館
[
2016-05
-06 21:44 ]
平岡天満宮、「花の天井」
[
2016-04
-30 22:52 ]
シバナンダヨガ 指導員養成コース
[
2016-01
-22 21:37 ]
メジロが庭に
[
2016-01
-06 20:59 ]
フットワークの軽い人でいよう
[
2015-12
-16 20:46 ]
ご近所のお気に入り
[
2015-12
-06 20:50 ]
「舟越 桂 私の中のスフィンクス」 兵庫県立美術館
[
2015-07
-28 22:02 ]
ネパール
[
2015-04
-28 22:09 ]
ミノムシの思い出
[
2015-04
-21 22:05 ]
洋服のこと
[
2015-04
-07 21:43 ]
月初の楽しみ
[
2015-03
-07 11:15 ]
草木の名前
[
2014-12
-16 22:07 ]
本、ライブ、本
[
2014-09
-29 22:57 ]
島崎智子さんのこと
[
2014-09
-06 18:07 ]
「殯(もがり)の森」
[
2014-07
-27 21:59 ]
器を割る
[
2014-06
-11 21:36 ]
美しい本
[
2014-05
-30 23:40 ]
どこへでもスイスイと
[
2014-05
-03 22:36 ]
Tomo's Guest house
[
2013-12
-23 19:40 ]
今年のご褒美
[
2013-12
-09 19:00 ]
絶好の練習日和
[
2013-11
-03 20:34 ]
ぐるぐると
[
2013-09
-30 23:01 ]
普段観に行かないものを・・・
[
2013-08
-24 21:50 ]
ラジオはいいなぁ
[
2013-08
-20 21:09 ]
落語ナイト
[
2013-08
-18 23:21 ]
パントマイムというものを始めてちゃんと見た
[
2013-08
-09 23:56 ]
ゴマダラカミキリのセバスチャン
[
2013-07
-21 22:22 ]
すずらん
[
2013-05
-08 22:40 ]
2013 GW前半
[
2013-04
-29 21:49 ]
二枚目にはなれなかった
[
2013-03
-31 22:40 ]
ミモザ
[
2013-03
-13 22:19 ]
お気に入りスポット
[
2013-02
-24 23:06 ]
目の肥やしweek
[
2013-02
-06 21:31 ]
新しい道
[
2013-01
-24 22:38 ]
久しぶりのこと
[
2013-01
-09 21:35 ]
映画と男の香り
[
2012-12
-26 22:53 ]
自転車に乗って
[
2012-12
-03 21:51 ]
落語のこと
[
2012-10
-29 20:36 ]
ヨガのこと
[
2012-10
-27 22:00 ]
山繭
[
2012-09
-04 21:55 ]
ふるやのもり
[
2012-08
-24 21:25 ]
苔と鶏
[
2012-08
-17 23:11 ]
2012年の夏休み第1弾
[
2012-07
-17 22:02 ]
女友達週間
[
2012-07
-15 21:45 ]
実家経由松本遠征
[
2012-05
-29 22:37 ]
旅の友
[
2012-03
-21 22:42 ]
頭の弱いオンナ
[
2012-02
-17 22:43 ]
記録癖
[
2012-02
-14 21:40 ]
花活けのセンス
[
2012-02
-04 15:38 ]
目覚めのいいオンナ
[
2012-01
-20 21:40 ]
2012年 始まり始まり
[
2012-01
-07 20:54 ]
座布団10枚
[
2011-12
-26 22:40 ]
朝ヨガ
[
2011-12
-25 17:30 ]
君の名は
[
2011-12
-06 22:43 ]
勝手に元気をもらう
[
2011-11
-14 21:30 ]
こける
[
2011-11
-04 21:57 ]
早朝のヨガ
[
2011-10
-23 23:38 ]
栗の皮
[
2011-10
-16 21:38 ]
2台目のギター
[
2011-09
-27 22:37 ]
コンタクト
[
2011-09
-14 21:59 ]
夏休み 第1弾
[
2011-08
-17 21:56 ]
やもりのあたま
[
2011-07
-28 22:58 ]
蛍
[
2011-06
-09 21:00 ]
目にぐっと来る物
[
2011-05
-20 21:18 ]
藤島さんちに行ってきた!
[
2011-05
-16 21:34 ]
闇について
[
2011-05
-06 20:27 ]
つながる、つながる
[
2011-03
-28 21:34 ]
今日はすこぶる調子がいいぞ
[
2011-03
-08 20:45 ]
今日も雨~3月の水
[
2011-03
-01 21:07 ]
女子の会話
[
2011-02
-12 21:00 ]
失われた2週間
[
2011-01
-24 22:37 ]
つながり。
[
2010-12
-14 22:01 ]
藤島さんライブ~本編~
[
2010-11
-29 20:16 ]
藤島さんライブ~プロローグ
[
2010-11
-28 11:41 ]
つながる、最高潮。
[
2010-11
-08 20:43 ]
土曜日の朝
[
2010-10
-09 23:06 ]
焼けてしまった
[
2010-10
-04 23:04 ]
デイビットさんのこと
[
2010-09
-28 23:04 ]
自己防衛のための睡眠
[
2010-09
-23 17:44 ]
やりたいことがありすぎて何もできない晩
[
2010-09
-08 21:58 ]
逆立ちー三点倒立のこと
[
2010-09
-05 22:02 ]
元気はどこからわいてくるのだろう
[
2010-08
-30 21:50 ]
お江戸参り
[
2010-08
-20 21:23 ]
図書館で元気をもらう
[
2010-08
-10 22:04 ]
一人で街を歩く
[
2010-07
-31 20:09 ]
7月7日
[
2010-07
-07 23:00 ]
手が満足
[
2010-06
-27 21:08 ]
柱
[
2010-06
-20 19:04 ]
クロのこと
[
2010-06
-15 22:11 ]
ささやかな抵抗
[
2010-05
-25 23:23 ]
花粉か風邪か、
[
2010-04
-21 22:24 ]
音楽の効用
[
2010-03
-31 22:19 ]
脳天打ち
[
2010-03
-23 22:18 ]
そしてハレルヤ熱終盤
[
2010-03
-07 21:57 ]
続くハレルヤ熱
[
2010-02
-28 21:06 ]
ハレルヤ熱
[
2010-02
-22 21:30 ]
ハレルヤ
[
2010-02
-18 22:36 ]
今日のラジオ英会話から
[
2010-02
-12 22:49 ]
いいことづくめ
[
2010-02
-06 22:43 ]
雨降りでも、いつもどうりのいい匂い
[
2010-02
-02 23:05 ]
魚の皮の服
[
2010-01
-18 22:39 ]
墨をする
[
2010-01
-13 22:27 ]
35歳までにもう一度長旅を、と思っていた
[
2010-01
-06 22:24 ]
本選び
[
2009-12
-21 22:09 ]
三郎さんのこと
[
2009-12
-15 23:37 ]
It was such a relief to know that somebody understand.
[
2009-12
-08 22:52 ]
匂い
[
2009-12
-03 23:00 ]
地面をはってやってくる音
[
2009-11
-11 21:11 ]
石橋から十三まで
[
2009-11
-07 21:52 ]
柄物
[
2009-10
-28 23:20 ]
バイクライフ
[
2009-10
-13 22:42 ]
つながる つながる
[
2009-10
-07 22:15 ]
スマトラ地震
[
2009-10
-04 23:03 ]
本日のご褒美ー十五夜
[
2009-10
-03 22:18 ]
ヤモリ君
[
2009-09
-12 20:44 ]
くやしいけど依存している
[
2009-09
-07 22:21 ]
日記の間に
[
2009-08
-18 22:14 ]
すこんと心に
[
2009-07
-30 23:15 ]
この大雨
[
2009-07
-29 23:24 ]
3度目の子供返り
[
2009-07
-07 21:32 ]
メロン色のぼうし
[
2009-07
-06 21:39 ]
手紙
[
2009-06
-30 23:21 ]
わたくし的、駆け込み寺
[
2009-06
-07 22:55 ]
内臓の筋肉
[
2009-06
-01 23:08 ]
またまた、お隣さんが
[
2009-05
-16 21:07 ]
お隣さんが
[
2009-05
-14 21:25 ]
路上デビュー
[
2009-05
-05 20:34 ]
忌野 清志郎さん
[
2009-05
-04 23:16 ]
バイクがやってきた
[
2009-04
-25 21:11 ]
またまた夜の庭仕事
[
2009-04
-21 23:20 ]
本とバイク
[
2009-04
-20 22:36 ]
庭の方針
[
2009-04
-16 22:55 ]
めかぶ~夜中に台所に立つ
[
2009-03
-27 23:38 ]
ヤモリ
[
2009-03
-26 23:03 ]
今日は種まきにもってこいの日
[
2009-03
-15 22:14 ]
舐めるようにインドを旅したい~「パレオマニア」池澤夏樹
[
2009-03
-11 23:27 ]
その手があったか
[
2009-03
-02 22:22 ]
野口体操のこと
[
2009-02
-12 23:30 ]
一日の終わりに
[
2009-02
-11 23:30 ]
こんな日は土をさわろう~夜中の庭仕事
[
2009-01
-28 23:25 ]
天からの言葉
[
2009-01
-21 22:38 ]
その人生に興味あり
[
2009-01
-14 23:57 ]
言葉をもらいに行っている
[
2009-01
-10 23:16 ]
ナツメヤシ
[
2009-01
-07 22:07 ]
よく飲み、よく語り
[
2009-01
-04 20:29 ]
夜中のデイジー
[
2008-12
-25 00:07 ]
夜中のロウ描き~ガララン②~
[
2008-12
-17 23:48 ]
芽
[
2008-12
-10 23:29 ]
夜の球根植え
[
2008-12
-02 23:13 ]
仮称 青縞ハウス
[
2008-11
-28 23:18 ]
球根に浮かれていた
[
2008-11
-27 21:00 ]
野口体操、ココロに残った言葉
[
2008-11
-09 22:02 ]
そして園芸モードが高まってきている
[
2008-10
-30 23:32 ]
引越し決定
[
2008-10
-29 23:36 ]
引越しか?!
[
2008-10
-25 23:05 ]
いい顔
[
2008-10
-14 23:41 ]
酔っていたからではなく
[
2008-10
-12 22:28 ]
月
[
2008-10
-09 23:15 ]
好きか嫌いか
[
2008-10
-05 19:22 ]
土曜日、日曜日、明日の晩
[
2008-09
-29 23:01 ]
ばぁさんになった時
[
2008-09
-25 23:44 ]
八十八万回
[
2008-09
-23 22:24 ]
畑の一部を借りる約束を取り付けてきた
[
2008-09
-21 21:39 ]
感度良好
[
2008-09
-18 23:10 ]
どうして あんな柄を作る羽目になったのか
[
2008-09
-15 23:17 ]
雨が降ろうと
[
2008-08
-30 19:17 ]
くやしいだろうに
[
2008-08
-28 22:47 ]
その人らしさが見えないからもったいない
[
2008-08
-26 23:16 ]
父のことなど
[
2008-08
-24 21:54 ]
父が来る
[
2008-08
-20 23:17 ]
サンダルを磨く
[
2008-08
-06 23:30 ]
何度も思い出す光景
[
2008-08
-05 23:19 ]
夜の似合う部屋
[
2008-08
-04 23:23 ]
どんとの波を聴いていたら
[
2008-07
-31 23:15 ]
スカートのこと
[
2008-07
-29 23:15 ]
話すという行為について
[
2008-07
-27 23:20 ]
脱ロウ
[
2008-07
-21 23:20 ]
きのうも今日も
[
2008-07
-20 22:29 ]
続くハイテンション
[
2008-07
-16 23:32 ]
野口体操、本日の収穫
[
2008-07
-12 23:46 ]
5年前の今日
[
2008-07
-07 23:32 ]
明日、奈良
[
2008-07
-05 22:08 ]
調子がいいとは言えないが
[
2008-07
-02 23:35 ]
そこだけ、気にいらない
[
2008-07
-01 23:30 ]
何をやめるか
[
2008-06
-26 23:35 ]
ご機嫌取り
[
2008-06
-24 22:37 ]
夏休み
[
2008-06
-21 00:18 ]
安定と不安定
[
2008-06
-18 23:52 ]
晴れ晴れとした気持ちで帰ってきた
[
2008-06
-15 22:50 ]
29割る4、とか
[
2008-06
-11 23:47 ]
使いものにならない一日、一日の終わりの読書
[
2008-06
-08 00:10 ]
しずの先生のくちぐぜ
[
2008-06
-05 23:42 ]
ゆらぐ、ゆらゆら
[
2008-06
-04 00:02 ]
今夜はだらだらすごそう
[
2008-05
-25 23:02 ]
わたしを形成するもの
[
2008-05
-24 23:46 ]
今日の言葉と映像
[
2008-05
-20 23:51 ]
そのあふれんばかりの自信を
[
2008-05
-19 23:51 ]
なんだっていつも
[
2008-05
-18 23:38 ]
携帯電話 非所持
[
2008-05
-13 23:24 ]
空豆の子供だそうな
[
2008-05
-08 23:31 ]
腹のそこからクツクツとおかしさが、
[
2008-05
-07 23:25 ]
予期していたことだけれど、
[
2008-05
-06 21:56 ]
香川にて ふたり静か
[
2008-05
-05 20:01 ]
家を空ける前にすること
[
2008-04
-30 22:45 ]
体力の問題
[
2008-04
-29 23:28 ]
ひととこの場所に何年も住む楽しみ
[
2008-04
-27 22:47 ]
逆立ちをしたくて家にまっすぐ帰ってきた
[
2008-04
-14 23:26 ]
ココロ底からふつふつと
[
2008-04
-13 23:21 ]
父から譲りうけたもの
[
2008-04
-09 23:11 ]
すごいメッセージ
[
2008-04
-06 23:14 ]
水玉好きの原点
[
2008-04
-02 23:47 ]
とんちんかん
[
2008-03
-30 21:46 ]
先生と飲む
[
2008-03
-16 23:50 ]
”素直でいい子”
[
2008-03
-09 22:21 ]
成功
[
2008-03
-04 22:51 ]
「素朴でいい子」は褒め言葉か
[
2008-03
-02 19:45 ]
Your Long Journey
[
2008-02
-25 20:33 ]
体のどっかが、
[
2008-02
-24 21:35 ]
帰ってきたミシン
[
2008-02
-23 23:04 ]
無題
[
2008-02
-21 00:10 ]
テーブル その2
[
2008-02
-19 23:32 ]
テーブル
[
2008-02
-18 23:19 ]
ラジオっ子
[
2008-02
-17 22:35 ]
浄化
[
2008-02
-12 20:35 ]
プカプカをめぐる考察
[
2008-01
-21 20:59 ]
豚をくらう
[
2008-01
-20 23:58 ]
口のなかのひじき
[
2007-12
-24 23:15 ]
マイナスの電磁波
[
2007-12
-23 22:15 ]
バスにゆられて美術館へ
[
2007-11
-25 20:48 ]
解毒
[
2007-11
-21 23:38 ]
みどりの帽子(わたしのすきな)
[
2007-11
-20 23:35 ]
どんと 「波」
[
2007-11
-19 23:36 ]
竹が来た・しっと・本に助けられる
[
2007-11
-05 22:08 ]
共通点
[
2007-10
-30 22:59 ]
ぐるぐる回るよ、あたしの思考は。
[
2007-10
-24 23:30 ]
こころにもやもやが残らないように
[
2007-10
-15 23:10 ]
あなた、かわいそうね。
[
2007-10
-14 23:43 ]
ちぐはぐなこと
[
2007-10
-03 23:23 ]
シズノ先生のこと
[
2007-09
-21 23:29 ]
全然違う所
[
2007-09
-11 22:38 ]
色の組み合わせ
[
2007-08
-23 23:48 ]
▽ この カテゴリの記事をすべて表示
1
2
3
4
5
次へ >
>>
言葉の力
大切にしている言葉がいくつかある。
「いい事ばっかりも続かないけど、悪い事ばっかりも続かないよ」、これは洋裁を習っていたシズノ先生の言葉。戦争を生き延び、娘さんを亡くした先生の言葉には、ずっしりした重みがあった。
今でも何かあると、この言葉を呪文のように唱える。
「何かが起こると、全てがダメになったと思ってしまうけど、でもそうじゃない」
これは、野口体操の先生の言葉。
「If you can dream it, you can do it」これは、ウォルト ディスニーの言葉。
夢見ることができれば、それは叶えられる。
そうやって、何かあるたびに、言葉に支えられてきた。
今夜、伝えたいことが色々あったけれど、うまく話せなかった気もする。
何か支えになれそうなことを今夜の私は言えたのだろうか?
▲
by
tomo_kodama
|
2017-10-14 21:57
|
その他
「たむけ」折坂悠太
自称ラジオ好き。一日の始まりはラジオのニュース。帰宅してもやっぱりラジオを聴くことが多い。
父からゆずってもらったSonyのSkySensor6000は四角くかどばった箱状のラジオで、今でも問題なく動いてくれている。父が結婚当初に買ったと聞いているので、もう40年選手だ。最近の”流線型”な電化製品は私の好みに合わないので、こういう無骨なくらいな見た目は何か安心するものがある。
ラジオ好きの理由の一つは、一言で言ってしまえば、ラジオから流れる音楽との偶然の出会いが好きだから、だ。
最近の出会いは、若手ミュージシャンの折坂悠太さん。
ラジオから流れる音楽に耳をそばだて、初めて出会うミュージシャンの名前だけは聞き逃さないように、なんていそいそとペンと紙を目で探す。耳はラジオに釘付けだ。そんな出会いがある度に、だからラジオって辞められないと思うのだ。そして、その音楽を紹介してくれたDJにいつもとっても感謝する。
▲
by
tomo_kodama
|
2016-11-18 22:23
|
その他
「ワークショップ&影絵芝居 夜叉ヶ池」
インドネシアの伝統芸能である、ワヤン・クリッ(影絵芝居)。 彼の地では、ジャワ語で語られることも多く、物語の内容が外国人である私には理解しにくい場合がほとんど。にも関わらず、ワヤン・クリッが結構好きである。
多くの場合屋外で舞台が組まれ、夜の遅い時間から始まり、夜中、そして長くなると明け方まで、延々と上演されます。影絵芝居の主役(ダラン)の語り口、ガムランと歌い手の一軍、老若男女入り混じった観客。その場の一種独特な雰囲気が好きなんだろうと思う。
下記は、日本での公演。影絵芝居との組み合わせに興味津津。
曰く、”泉鏡花 原作「夜叉ヶ池」の幻想的な世界をインドネシア・ジャワの伝統的影絵芝居とガムランの生演奏、ピアノと歌、布と映像のインスタレーションの中でお届けします。”
【京都公演】
場所:京都芸術センター フリースペース
2016年9月15日(木) 19時半開場 20時開演(この公演に限り20時より30分間のプレトークつき)
9月16日(金) 18時半開場 19時開演
▲
by
tomo_kodama
|
2016-09-05 21:25
|
その他
鍋の底
脱ロウ専用の鍋を片付けようと思って、蓋をあけたら、思わぬマーブル模様。
予期せぬプレゼントをもらったみたいで、少しだけ特別な気分になる。
▲
by
tomo_kodama
|
2016-07-30 21:53
|
その他
「ワンロード: 現代アボリジニ・アートの世界」国立民俗学博物館
「ワンロード: 現代アボリジニ・アートの世界」
国立民俗学博物館
私としたことが、危うくこの企画展をスルーするところでした。
会期は今月19日(火)まで。なんとか行けそうです。
以前、国立国際美術館でのアボリジニのアーティストの絵をみて、圧倒されました。
今回もきっと見に行く価値あり、だと思います。
お近くの方は是非。
ここ大阪の国立民俗学博物館での展示のあとは、香川県立ミュージアム、千葉県・市原湖畔美術館、釧路市立美術館巡回しするそうです。
▲
by
tomo_kodama
|
2016-07-11 20:47
|
その他
「エドワード・ゴーリーの優雅な秘密展」 伊丹市立美術館
ウチから伊丹市立美術館へはバイクを飛ばして15分くらい。思い立ったらすぐ行ける距離です。
小規模ながらエッジの効いた企画展が多いので、ちょいちょいスケジュールを確認して足を運びます。
で、今日は、
「エドワード・ゴーリーの優雅な秘密展」
へ。
ペン描きの細密な絵、独特の雰囲気、シュールなストーリ。なんどもニヤリとしながら、この展示を楽しみました。
5月15日まで。
▲
by
tomo_kodama
|
2016-05-08 21:52
|
その他
「江戸の植物画」 京都文化博物館
植物画つながりでもう一つ。
京都文化博物館で開催中の「
江戸の植物画
」展。
植物の細密画好きなので、ガラスにへばりついてジリジリと見てきた展示。
こういうものを見ると自分でも描いてみたくなり、せっかく京都へ来てるのだから、他にも色々と寄ったらいいのにねぇ、と自分でツッコミながらも、さっさと帰ってきてしまった。
会期中にもう一度行けるか、行きたい。
6月26日までです。
▲
by
tomo_kodama
|
2016-05-06 21:44
|
その他
平岡天満宮、「花の天井」
見に行きたいな~、と思いとっていた新聞の切り抜き。
京都、平岡天満宮の「花の天井」へやっと行くことができました。大宮駅で電車を降りて、バスに揺られること30分。平岡天満宮は、山あいにひっそりありました。
年に2回の公開の時だけしかみることができないので、さぞかし混んでいるだろう、と思いきや、独占状態。
宮司さんの案内の後、ひんやりと静まり返った本宮の天井を一人眺める。
すごく上手という訳でもないが、何か惹かれるものがる花の絵。
桜も、椿も散ったあとだったけれど、見たかった花の絵と新鮮な山の空気で満たされた気分になることができました。
▲
by
tomo_kodama
|
2016-04-30 22:52
|
その他
シバナンダヨガ 指導員養成コース
もし自分のコピーを何人も作れるとしたら、
そのうちの一人には、ヨガ道を。
別の一人には、音楽を。
別の一人には、言語学や民俗学を。
別の一人には、世界を旅する冒険家。
別の一人には、・・・。
キリがありません。
所で、毎週お世話になっているヨガのクラスでは、指導員養成コースもされています。
現在 4月からの17期生 養成コースの募集をされています。
週1回 全25回
10周年記念ということで、費用も特別価格になっているようです。
養成コースの経験者の方は、一様に「大変だった、でも参加してよかった」と。
阪急沿線で、ヨガに興味のある方は、是非おすすめします。
詳しくは
http://homepage3.nifty.com/okubo-yoga/
以上、自称シバナンダヨガの営業マン、ワタナベでした。
▲
by
tomo_kodama
|
2016-01-22 21:37
|
その他
メジロが庭に
小春日和の休日の昼間、買い物から帰ると庭の木にメジロが遊んでいた。
「やった~、メジロが来てるぅ」 と思わず声を押し殺してつぶやき、心の中はルンルン。
そして、メジロの他にもう一羽、、、が、名前が分からない。
名前が分からないので、「やった~」の後に続く言葉がない。
「なんか他の小鳥もきてる、、、もにょもにょもにょ」と歯切れの悪いこと。
名前が分からないと、歓喜のあげようがないのだ、と気が付く。
鳥の巣の準備は出来ている。後はもっと鳥の名前に親しもう、と思った2016年のお正月。
▲
by
tomo_kodama
|
2016-01-06 20:59
|
その他
1
2
3
4
5
次へ >
>>
カテゴリ
全体
バティック教室
バティック/もの作り
本を読む
食べる飲む
庭仕事
ご近所のお気に入り
その他
未分類
ライフログ
検索
その他のジャンル
1
受験・勉強
2
科学
3
部活・サークル
4
スピリチュアル
5
イベント・祭り
6
鉄道・飛行機
7
政治・経済
8
ネット・IT技術
9
車・バイク
10
コレクション
画像一覧
もっと見る
XML
|
ATOM
Powered by
Excite Blog
個人情報保護
情報取得について
免責事項
ファン申請
※ メッセージを入力してください