人気ブログランキング | 話題のタグを見る
バティック教室のサイトへ | ブログトップ
バティックとその周辺
島らっきょ
仕事帰りにほぼ毎日通る商店街に野菜屋さんがあって、その店先の角にはちょっとしなびてしまったりした、見切り品のかご一盛り100円のコーナーがある。いつもは、気になったものがあっても-たとえば、イチゴ2パックジャム用に!- その見切り品だけを買って帰る勇気がなくて、心引かれながらも素通りすることが多い。

が、今日は、それが目に止まった瞬間に、 「すみません」と店の若いにーちゃんに声を掛けていた。

島らっきょ 3袋で 100円。

売られているのは始めて見たし、料理の仕方もちゃんと知らないのに、即決で購入。
かすかに、いつか沖縄料理屋さんで食べた記憶はあったけど。

帰宅して、出来合いのお惣菜をつまみに、袋に入っていた島らっきょの料理の仕方を読みながら、少しだけ飲む。飲みながら、あのすばやい決断力(というほどでもないが)の理由をちょっと考える。

そもそも「島」という言葉に弱い。「島らっきょ」が沖縄の野菜、ということもあるだろう。行ったことはないけれど、とても行きたい場所、沖縄。今住んでいるところだって島なのにな、なんで「島モノ」に弱いんだろ。
などとぐちゃぐちゃ考えて、それからおもむろに料理した。
普段見知ったらっきょよりもずいぶん細くて、だから皮をむくのがちょっとめんどうで、でも、生のままで一つかじったら、野性的な味がして思ったと通りおいしくて、いためてみたら薄い翡翠色になった。 皮をむいたときは真っ白だったので、その以外な色の展開に、ほほーっと一人感心して、今日の夕食はかつおの刺身と、島らっきょと厚揚げの炒め物。

今年こそは沖縄に行く時間を捻出しよう、と心に誓う。
by tomo_kodama | 2009-04-22 21:17 | 食べる飲む
<< バイクがやってきた  またまた夜の庭仕事 >>